「ペットボトルの蓋をいつまでも自力で開けたい」問題に向き合ってみた件。

Uncategorized

お年寄りや、力の弱い若い女性がペットボトルの蓋を開けられない姿を見たことがあります。
いつまでも自力でペットボトルの蓋を開けられる自分でいたいな…
今のうちからできることは何か…
すでに自力では難しい状態の人はどうしたらいいのか…
調べてみたらなんとコツとやらが存在していたんです!
それは、なんと…回すのは蓋ではなくボトル!

この記事では、ペットボトルの蓋を開ける力を保つためのトレーニング方法から、すでに開けにくくなっている方でも楽に開けられる工夫まで、実際に試して良かったアイテムや方法をご紹介します。

たかがペットボトルの蓋、されどペットボトルの蓋

ペットボトルの蓋を開けようとして開けられず、諦めてしまったお年寄りを見たことがあります。
わたしが開けるのを手伝ったとして、しっかり閉められなくて鞄の中でこぼれちゃったらどうしよう…
今開けて閉めるまでやったとして、後からまた開けられなかったらどうしよう…
余計なことを考えてしまって、結局何もできなかったことを10年以上後悔しています。

若い女の子でも、ペットボトルの蓋が自力で開けられない人をたまに見かけます。
わたしの母も昔から力がない人だったので、ペットボトルの蓋には苦労しています。

当たり前のように自力で開けているペットボトルの蓋、当たり前がずっと続くために今できることは何か、すでに開けられなくて困っている人の対処法は無いか…
わたしなりに考えてみたいと思います。

ペットボトルの蓋をいつまでも自力で開けるために今できること

まずは単純に握力を鍛えることかなと思い、握力を鍛える方法としていくつか考えてみました。

ハンドグリップ

握力鍛えるといったらまずこれが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
わたしもまずこれが浮かんで、職場のデスクにひとつ置いて片手間に使っています。
わたしが使っているのは、重さを変えられるダイヤルがついたタイプです。

やり方は、グリップがくっつく握りがギリギリ10回できるかできないかくらいの重さにして、10回3セット!
左10回→右10回→左10回…で左右とも合計30回ずつ。
ただし、後半はグリップがくっつくなくなるので気合いが必要です。

ハンドグリップ リングバージョン

上記と同じく10回3セットで良いと思います。
こちらの方が職場のデスクに置くには物々しくなくて、良さそうですね。

ハンドグリップ ボールバージョン

ボールバージョンにも種類がありますが、ここではすごくかわいいものと楽しそうなものをご紹介します。

まず、かわいいものから。
なんと、フルーツ型のハンドグリップなんです!
完全に女性向けですよね。
やっぱり握力が弱くて困ってる人がいるんだなと感じた一品です。


続いては、先ほどとは打って変わっておもいっきりトレーニング用品です。
内蔵されたボールを回し、その遠心力に逆らって動かすことで握力と腕力が鍛えられます。
YouTubeでの動画や商品レビューを見るとすごく楽しそうで「わたしも欲しぃぃい!」と思い商品をお気に入り登録しました(笑)
お金の余裕がある時を狙って買いたいと思います。

道具なし


シンプルに、『グーパー』です。
これなら、いつでもどこでも気軽にやれそうですね。
『グッパグッパ』と早くやるもよし『グゥゥゥパァァァ』とゆっくりやるもよしだと思います。
継続することが何より重要なので、自分でマイルールを作って密かな楽しみを持って取り組めたら最高ですね。

すでに自力で蓋を開けることが難しい場合の工夫

コツを知る


ペットボトルの蓋って、蓋を回して開けてますよね。
違ったんです!
「蓋をしっかり持って、ボトルを回す」です!
蓋を開けるコツを調べたところ、飲料の大手メーカー 伊藤園とサントリーのQ&Aページがトップに出てきました。

キャップをしっかりと持って、PETボトルはキャップを回すのではなく、PETボトル自体をキャップ記載の「あける」とは逆方向に回すと開封しやすくなります。

PETボトルのキャップを簡単に開ける方法を教えてください。/伊藤園

キャップを開栓方向に、ボトルをキャップと逆方向に同時にねじるように回転させる。

ペットボトルのキャップの上手な開け方を教えてください。/水と生きる suntory

さらに応用編を交えた回答もありました。

固くて開けにくい時は、ボトル本体を回しましょう。
キャップが開きにくいときは、布などを当てると開栓しやすくなります。専用のオープナーもあるので、そちらを活用してもよいでしょう。それでも開かない場合は無理せず、商品に記載された問い合わせ先へご相談ください。

ペットボトルのキャップが開けにくいときは、どうすればいいですか?/一般社団法人 全国清涼飲料連合会

本家ではこれが常識だったようです。
わたしは割と力のある女ですが、時々どうにも開けにくいペットボトルに出会うことがあります。
ボトルを回せばよかったのね!
開けにくいペットボトルに出会うのが楽しみでなりません。

道具を使う


ペットボトルの蓋を開ける道具って、検索してみるとたくさんあるのですが、レビューを見ると「大きさの合う蓋じゃないと開けにくい」というコメントをよく見かけます。
実際にそのような問題が想像つくので、ゴムのシートみたいなものないかなーと探していたところ、すごく良さそうなものを見つけました!


これなら合う蓋のサイズの幅が広いと思うし、レビューでもグリップ力は良さそうです!
紐がついていてカバンにつけて出先でも活躍できそうですね!

パッドタイプも発見しました。


こちらは瓶の蓋にも使えそうです。
持ち運べるけど、どちらかというと常備用ですね。

まとめ


• まずは握力向上!道具を使う時も素手でも、10回×3セット!
• ハンドグリップやボール、道具なしの「グーパー体操」など、自分に合ったものを継続的に。
• 開けるコツは「ボトルを回す」こと!
• 開ける道具を使うなら「ラバータイプ」が便利!

力が弱くなってきても、工夫次第で「できること」はたくさんあります。
わたしも、いつまでも「自力で開けられる自分」でいられるように、これからも楽しみながらトレーニング&工夫をしていきます!


以上、最後まで読んでくださってありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました